新潟県産大豆を中心に厳選された国産大豆を使用
大豆を洗浄し約18~20時間浸漬させます
浸漬後の大豆は約2.5倍に膨らみます
水を混ぜ合わせながら大豆を磨り潰します。生呉が出来ました。
出来た生呉をその日の気温、気圧、大豆の浸かり具合を見ながら時間をかけて炊き上げます。
煮えた呉を豆乳とおからに分離します。出来た豆乳ににがりを添加し豆腐に、おからは乾燥させます。
絹ごし豆腐は85℃の豆乳ににがりを添加攪拌して製造します。
1時間程度静置熟成するまで待ちます。
木綿豆腐は80℃の豆乳ににがりを添加攪拌します。40分程度静置熟成させます。
熟成後、型箱に盛り込みます。自然離水させたあと蓋をして豆腐の重さで離水させます。
水温3℃の冷水に1時間程度入れて完成です!